今回は、2024年5月からの出来事になりますが、原因ははっきりしていないものの、走った後に左ふくらはぎに痛みを感じる話になります。
次のシーズンに向けた習慣としてランニングをしていますが、気を付けていたつもりでも起こってしまったことなので共有していきたいと思います。
1.走った後の異変
2月のフルマラソンの後も習慣として朝のランニングをしていましたが、5月ごろに走った日の通勤の時などの歩いているときに左のふくらはぎに痛みを感じるようになりました。
手を抜いていたと思っていませんでしたが、準備運動や走った後のストレッチが足りなかった可能性を考えて、準備運動などをしっかり行ってみました。
1週間ぐらい走るのを休んでみたり、運動中の筋肉の保護にもなるスポーツタイツや接骨院によるメンテナンスに行くなど試してみました。
整形外科クリニックにも行ってみて柔軟性の問題の可能性も指摘されたので、柔軟体操も取り入れています。
2.それでも続く痛み
装備の見直しや歩いているときの痛み方など観察していて、良くなってきたかと思ってもすぐに痛み出しています。こういう時は、痛いほうの脚をかばって反対側の脚に力を入れてしまうことで左右のバランスが崩れてしまうことは知っていたので、気を付けようとは思っていました。
それでも、この状態が約3か月ほど続き、強い痛みがでる日や日常生活で座るときなどにも痛みが出ることもありました。これにより、無意識のうちに左脚をかばって生活するようになってしまいました。
3.ついには走れなくなるほど
その結果、8月ごろになると左脚がついてこれなくて走れなくなる状態になりました。
その時の休みの日に落ち着いて観察してみると、左脚全体、特に太ももの筋肉が弱くなっていることに気づきました。日常生活では、左脚に体重をかけることを避けていたため、筋肉が次第に衰えてしまったのです。
太ももの筋肉が使えていなかったためふくらはぎの方に負担が行ってしまい、結果的にふくらはぎが痛くなっていたのです。気を付けていたつもりでも、知らず知らずのうちに、身体のバランスを崩していたのです。
4.最後に
最初のきっかけはハッキリしていませんが、もしかしたら子どもに縄跳びを教えるため縄跳びをしていた時期と重なるため、連続のジャンプで膝の手術をしている左脚を痛めたからかもしれません。
それでも無意識に痛いほうの脚をかばって筋力低下を招いてしまったのは怖いと思った反面、原因がわかってよかったとも思っています。
今は、太ももの筋力を取り戻すためにリハビリを始め、左右の筋力バランスを整えることを目指しています。痛みを感じたときにはその場限りで我慢せず、早めに対処することの大切さを改めて実感しています。
皆さんの体験や質問もお待ちしています。一緒に健康的でバランスの取れた生活を送りましょう!
コメント