こんにちは、みなさんはどんな飲み物をよく飲みますか?私はコーヒーをよく飲みますが、最近はコーヒー豆をミルで挽いて、自分で淹れて飲んでいます。
もともとコーヒーは好きでコンビニやカフェのテイクアウトもよく利用していましたが、ある日ふと「自分の手で豆から淹れてみよう」と思い立ちました。
そこで手に入れたのが、手動のコーヒーミルです。最初は手間がかかるかな?と少し尻込みしましたが、それが逆にこの趣味の魅力になっています。
手動ミルの魔法
朝起きて、まず行うのがコーヒー豆を計量すること。一杯分の豆をミルに入れて、ゆっくりとハンドルを回していく瞬間が、なんとも言えず心地よいんです。ゴリゴリという音と一緒に立ち上がる香りが、「ああ、今日も一日が始まるな」という気分にさせてくれます。
雑味がなく、豆本来の味がくっきりと感じられるクリアな味わい。鼻に抜ける香りの豊かさ。 「今まで飲んでいたコーヒーと、全然違う…!」 自分の手で、豆から丁寧に淹れた一杯は、お店で飲む高級なコーヒーにも負けない、格別の味がしました。
道具をそろえて豆を選ぶ楽しさ
最初に購入したものはミルの他にドリッパーやお湯を注ぐケトルくらいでした。重さをはかるスケールやサーバー、温度計などは後で少しずつ買い足しています。
なので見るからの淹れ方も1回分の豆の量すら適当に量っていました笑
豆の種類によって変わる硬さ、ミルのダイヤルを微調整する時の緊張感。
浅煎りのエチオピアはフルーティな香りを閉じ込めた宝石のようで、深煎りのブラジルは力強いコクを約束してくれます。
淹れ方や温度で表情を変えるのだと気づいたのは、珈琲がもはや趣味の領域に達してからでした。
ゆっくりとした時間の贅沢
インスタントコーヒーに比べれば確実に時間はかかりますが、この「手間」こそが贅沢だと感じています。豆を挽いて、お湯を沸かして、ドリップして…一連の流れが朝のマインドフルネスタイムになっています。
週末には少し贅沢して、普段より丁寧に時間をかけてコーヒーを淹れることが、小さな楽しみになりました。きっと明日の朝も、ミルのハンドルを回しながら新しい一日をスタートさせることでしょう。
皆さんも、もしまだ試したことがなければ、ぜひ一度豆から挽くコーヒーを味わってみてください。きっと新しい発見があるはずです!
コメント